NAGAKOSHI−株式会社長越|次の一手を見つけるための「経営ガイド」サイト
INTERVIEWS WITH INVESTORS

(2015/11 取材)

アントレプレナーはシリアルが当たり前

長南 アメリカでは、ベンチャーにローンはつかないんですか。

宮田 最近はつきますね。ある程度のボリュームのお金が必要な場合は、シリコンバレーバンクとかがデットで付けるっていうのは結構積極的にやっています。ステージAでもシードでも、たまに聞きますね。

長南 比較的少額で、個人保証は当然なしですよね。

宮田 ないない。そこで個人保証がつくのはおかしい、という考え方なんですよね。

長南 個人保証がつくから、「破産」って言葉が出てくるんですよね。アメリカでは保証という概念はほぼないんですよね。

宮田 ものによってはあるでしょうけどね。

長南 VCがそれだけあるんだったら、逆にローンは要らないのに、とも思ってしまうのですが。

宮田 あぁ、それは違うと思います。バリエーションは上げづらいけどキャッシュフローの観点からデットは欲しい、ダイリューションしたくないという時に、とりあえず10億円とか入れる。アメリカは日本と比べて激しくダイリューションしているので、上場時でも10%くらいしか持っていないCEOがいっぱいますよね。でも、日本は経営者の人生と会社の人生が一緒になるんです。だから破産という話にもなるし、「会社は子供だ」っていう発想が生まれる。でも、そういう考えはアメリカ人には全くないですから。たぶん日本に大企業ができるようになってからだと思うんですけど、会社ってずっと続くものになったじゃないですか。だから、LinkedInを見ても、日本人の経歴は1行のものが多い。「私は○○社に入りました、以上。人生○○社です」みたいなものがほとんどなんです。それで会社っていうのは愛すべきもので永くあるものという感覚があるから、僕も「自分の会社を売りました」みたいな話をすると、「え!信じられない」みたいな感じのことを言われて。長らくステイブルな環境が続いている日本の人からすると、やっぱり「会社=人生」なんでしょうね。

長南 「会社を売りました」って言うと、なんだか少し、良い人ではなさそうに思われますからね。

投資家インタビュー Vol.8 スクラムベンチャーズ宮田拓弥氏 アントレプレナーはシリアルが当たり前

宮田 日本はね。アメリカだと、僕が投資している人の内7割くらいはシリアル・アントレプレナーですよ。つまり、7割の人は会社を売ったことがある。

長南 20代で1回は売るんですかね。

宮田 YES or NOで言うと、たぶんYESの人が多くて、日本の感覚と違うのは、10代の学生の時から会社をやっている人がとにかく多い。だから学生時代にお金を使って、何かを作って売り上げて仕入れて、というのを経験して、ビジネスの流れを理解して次に行ける。一発必中でビリオンの会社を作っている人はそんなにいなくて、何個も会社をやっている人が多いんです。シリアル・アントレプレナーって日本ではユニークなんだけど、シリコンバレーではアントレプレナーはシリアルが当たり前じゃないのかという感じがします。1発でいきなり1,000億規模の会社を作るのはそう簡単ではないから、50億の会社を作って、100億の会社を作って、そして1,000億、という風にやれば良いんですよ。

長南 日本だと、1回成功したらもう終わり、みたいな感じが昔は多かったですね。アメリカの起業家はバイタリティーが違うんですかね。

宮田 モチベーションをそれぞれの形で持っていると思います。例えば、スティーブ・ジョブズ(Apple 共同創業者)はクビになったからだし、イーロン・マスク(SpaceX CEO)は若い頃から興味を持っていたエネルギーと金融と衛星と車をやりたいから、その4つをやっているんですよね。ジャック・ドーシー(Twitter 共同創業者)もすごいですよね。流石にそこまで大きい規模でやっている人はほとんどいないですけど、小さい規模でやっている人で言えばものすごくいます。

長南 小さいって言っても、日本と比較すると実際には結構大きいんですよね。

宮田 そうですね。小さなエンジンの事業でも、そこそこ大きい規模ですよね。

長南 今までの投資は40件で10億円くらいでしたよね。

宮田 そうですね。今ファンドが丁度30億円で、その内の30%くらい組み入れた感じですね。このペースで行きます。

投資家インタビュー Vol.8 スクラムベンチャーズ宮田拓弥氏

宮田拓弥氏とのコンタクトをご希望の方はこちらから
t.miyata@nagakoshi.co.jp

PAGETOP

PAGE TOP

PAGE TOP