NAGAKOSHI−株式会社長越|次の一手を見つけるための「経営ガイド」サイト
INTERVIEWS WITH INVESTORS

(2015/12 取材)

議論を厳密にしすぎても意味がない。動くなら、想いで

長南 クロージングについて聞かせていただければ、と思います。週1で会ってコミットしていくと、情も湧きますよね。起業家と接する上で何か心がけていることはありますか。

和田 お互い成果を出す中で必然的に信頼関係ができれば良いと捉えているので、過度にベタベタする必要もないと思います。インキュベイトは4人が相互に尊重し合っていると言いましたが、起業家とも事業を通じてそういう関係ができれば、マイナスに働くことはないんじゃないでしょうか。

長南 EXITするところは良いと思いますが、クロージングで一番難しいのは、ファンドの期限が来ても起業家の心が折れていないケースですよね。そういう起業家に「あとちょっと」と言われた場合、どうしますか。もしくは、投資する段階から話し合われていることはありますか。

投資家インタビュー Vol.11 インキュベイトファンド和田圭祐氏 議論を厳密にしすぎても意味がない。動くなら、想いで

和田 僕はできるだけ長く持って少しでもアップサイドを狙いたいのですが、それでもファンドの運営上、換金しなくてはいけないタイミングであれば、僕らの持分だけでも、その会社にとってベストなパートナーになり得る事業会社や投資会社を探せると良いな、と思います。

長南 ファンドの期限に対してあまり意識の向いていない起業家も少なくない気がしますが、投資する前に「こういうことが起こったらこうなるよ」みたいな話はされていますか。

和田 「一般論としてこうですよ」という話はもちろんします。事業をどういう形で立ち上げられるか、タイミングも仮説通りに進むかも読めなさすぎて、投資前に売却の議論ばかりを厳密にしすぎても意味がないので。

長南 環境を重要視しつつも、ロジック立ててやりすぎることのデメリットもある、と。元々一人でやられていた方々の集まりだから、やはり想いで動くんですね。

和田 そうですね。想いもそのパートナーの経験や仮説があってこそだと思いますが、ロジックで説明できる割合の限界を、4人とも感じるところがあるんじゃないでしょうか。

起業家もVCの付加価値を認識してきた

長南 現在、投資は普通株式と種類株式のどちらでやられていますか。

和田 両方ありますが、原則は種類株式ですね。次のラウンドでの整合性も考えて、シードでも種類株式を活用するケースはかなり浸透してきていると感じます。

投資家インタビュー Vol.11 インキュベイトファンド和田圭祐氏 起業家もVCの付加価値を認識してきた

長南 ベンチャー企業を取り巻く資金調達環境に関しては、この10年でどういう変化がありましたか。

和田 僕が新卒で入った頃は、起業家や経営者にとって、VCって「黙ってお金を出してくれる人が一番良い」という価値観で語られることが多かったんです。それが成熟して、起業家もVCの重要性や付加価値をきちんと認識した上で活用しにいくというマインドに変わってきている。そういった理解や期待の変化が一番、時代を感じますね。

長南 今まで多くの起業家を見られてきたと思いますが、起業のタイミングはいつが良いと考えますか。大学生ならすぐに起業した方が良いのか、それとも社会人を経験してからの方が良いのか。

和田 やる事業の内容次第ですよね。誰がやっても差がつかない事業なら学生で良いでしょうし、その業界のインサイダーでないと勝率が上がらないようなテーマなら、社会人をやってからの方が良いでしょうし。

長南 「タイミングが分からない人はIncubate Campに来てね」ということで(笑)

和田 はい(笑)

投資家インタビュー Vol.11 インキュベイトファンド和田圭祐氏

和田圭祐氏とのコンタクトをご希望の方はこちらから
k.wada@nagakoshi.co.jp

PAGETOP

PAGE TOP

PAGE TOP