NAGAKOSHI−株式会社長越|次の一手を見つけるための「経営ガイド」サイト
INTERVIEWS WITH INVESTORS

(2015/9 取材)

ワントップと監視する役割(CFO/COO)でトライアングルをつくる

長南 投資する時の一番の判断材料は何ですか。数字で見ていくのか、それとも経営者なのか、組織なのか。

桑園 やっぱり経営者ですね。ビジネスは、一応見る。やろうとしているマーケットが大きくなりそうか、なりそうじゃないかとか。そりゃあ見るって言っても、どこまで見れるかっていう限界はあると思うんだけど、経営者の説明を聞いて納得感があるかどうか、腑に落ちるかどうか。あとは、その経営者の共同経営者とか一緒に事業やる人、チームとしてどういう人たちが集まってきてるかっていうところですね。

長南 ワントップでなく、ツートップ、スリートップの共同経営についてはそれぞれどういう評価をしていますか。ワントップでガンガン行く人がいいのか、それとも複数トップがいいのか。

桑園 トライアングルですね。

長南 3人って、結構壊れるケースがあると言うじゃないですか。3人で株を1/3ずつ持っていたけど、方向性の違いでクラッシュして2人になってしまうと会社とか。3人だと、1-2で分かれちゃってるんですよ。1-1-1に分かれるんじゃなくて、1人をどっちかが奪い合う。そうすると2の方が強いから、2で分かれるっていうケースがあったり。桑園さんが担当されていた企業でも3人のところで成功した会社があったように気がしてますが、株式の割合についてはどうでしたか。

桑園 共同創業者みたいな感じで3人いて、社長、副社長、専務って感じで株式は序列の順番って感じで社長がいっぱい持っていて。

長南 それはそういう役割分担が出来ているってことですよね。

桑園 そういう意味ではそうか。ワントップ、プラスで監視するやつが大事。CFOとCOOと社長。やっぱり1人だとできること限界あるからね。

長南 そうかもですね。売上を倍化するとか、3倍化するっていうと、1人では限界はあるんですかね。

VCも一人でやるには限界がある

長南 今までの投資件数って大体どのくらいですか?

桑園 あおぞら銀行のときまで遡るとよく分かんないんだけど、NVCC来てからの2006年から6年間で19社に投資しています。年間3社くらいで。

長南 投資する時は、もちろんすべて将来性あると思って投資してると思うんですけど、何倍くらいのリターンを想定していますか。

桑園 ステージによっても違うと思うんだけど、シリーズAで入れる時は10倍狙い。追加投資していくとバリエーションが上がっていくからリターンが下がっていくでしょ。できれば、仕上がりとしての案件は5〜10倍までいったら良いなって感じ。ファンド全体だと一応2倍っていうのが最低限。ただ、ファンドのサイズが大きくて2倍って結構しんどいからね。

投資家インタビュー Vol.2 日本ベンチャーキャピタル桑園寛之氏 VCも一人でやるには限界がある

長南 VCの最適人数はどのくらいですかね?

桑園 やっぱりVCも事業会社と全く同じで、1人でやるっていうのは結構しんどい。自分も自分のできる限界っていうのを分かっているし、自分とスキルセットの違う色んな人がいることによってフォローし合えるし。 そういう意味では、うちの人数は結構いいと思う。15人。関西5人で、東京10人ですね。 自分の得意なところがあんまり他とバッティングしないイメージでなんとなく回せるっていう。大学ファンドとかバイオとかを全く切ってしまうんだったら、その分人数は少なくて済むと思う。ハイテク系とかも切っちゃえば、5〜10人の間で回せはする。

長南 NVCCにはリサーチャーはいるんでしたっけ。

桑園 リサーチ専門でやってる様な人はいないけど、研究所と組んでるファンドが1個あって、そこは本当に色んなこと調べてやっているから、フィードバックはもらえる。

20年後に上場した状態で残ってくれる会社が増えてほしい

長南 投資の成功か失敗かの話ですが、自分の気持ち的な成功・失敗と、実際のリターンで言う成功・失敗とは、一致するものでしょうか?

桑園 あまりしないと思う。何でこれやってるかって言うと、青臭い感じで言うと起業家育成じゃないけど、将来大きくなるような会社の、あんまり誰もバリューをつけてくれないところに投資したいっていうのが前からあったから。だから自分の希望としては、10年後とか20年後に上場した状態で残ってくれる会社が増えてほしいなって。

長南 上場した人にもベンチャー育成してほしいと言うのもありますか。

桑園 それもあるね。と言っても、上場した直後ってそれを維持するだけでも大変じゃない。 だから、そういう人がもうちょっと年を取ってからで。

長南 今後投資したい事業領域ってありますか。IT、バイオとかの業種別と、BtoB、BtoCとか、国内国外とかで区分した場合ですが。

桑園 足元ではやっぱり、BtoBが投資先としては多い。まぁBtoCが分かんないっていうのもあんのかもしれないね。何だろう、スマホのヘビーユーザーでもないから、どこがティッピングポイントで、そのサービスがすごく上手くいくかっていうのが判断もできないし、アドバイスもできないかなっていう。

長南 BtoB以外もポートフォリオ的にはやらざるを得ないところもあるんじゃないですか。

桑園 私がやらなくても、誰か他がやればいいから。

長南 なるほど。VCとしては各々が得意領域に投資すれば自然と適切なポートフォリオになるイメージですかね。

桑園 1人で「あんまりよく分かんないけど、やっとくか」みたいな感じのところが増えちゃうと、結構しんどいと思うんだよね。

長南 それで今のところはBtoBが比較的多いと。

桑園 そう。クラウドサービスが多いっていうのは、多分、好きなんだろうね。あとほら、今日本にクラウドのサービスでプロダクト持ってる会社ですごい評価されてる会社って実はあまりない。でも、アメリカだと評価額、時価評価が高かったりする。だからそこにはビジネスチャンスはやっぱりあると思います、日本でも。

投資家インタビュー Vol.2 日本ベンチャーキャピタル桑園寛之氏

桑園 寛之KUWAZONO HIROYUKI

日本ベンチャーキャピタル株式会社 執行役員

2009年6月 日本ベンチャーキャピタル(NVCC)入社
2014年6月 執行役員就任
NVCCでの主な投資先にキュービーネット、gumi、メタップス、チームスピリット、grooves、スマートインサイトなどがある。
NVCC入社前は旧日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)にて前半5年間銀行業務全般に従事し、後半9年間はベンチャー投資に従事。

投資家インタビュー Vol.2 日本ベンチャーキャピタル桑園寛之氏

桑園寛之氏とのコンタクトをご希望の方はこちらから
h.kuwazono@nagakoshi.co.jp

PAGETOP

PAGE TOP

PAGE TOP